Relation Entry

グラフィックボード死亡?
- 2010⁄09⁄21(火)
- 20:17
土曜日には少し画面にゴミがでていた。
昨日は起動後にカラフルな縦縞が現れ
ブルースクリーンエラーに。
RADEONに新しいドライバーがあったので
入れてみたが全く変わらずで、、。
ドライバーを戻す。
本日もブルースクリーンエラー再発。
再起動後も治まらず使える状態ではなくなった。
2号機のグラボを拝借してみると
問題なくPCは作動。
とりあえずオクでAGPで
メモリー256MBクラスの価格調査。
以前に買った時よりも高くなってる。
みなさんAGPでまだがんばってるのね。
奥様に不具合報告をして5000円の予算は付いたが
ダメ元でグラフィックボードを点検・清掃してみた。
前回よりもホコリの蓄積も少なめで
ボードとヒートシンク分離、基盤のホコリを落とし
ヒートシンクも分割してファンと共にお掃除。
組付け時にコアとヒートシンクの密着が悪い感じであった。
スプリング付きのネジでヒートシンクは基盤と合体するが
樹脂ワッシャーが潰れておりテンション不足で
コアとヒートシンクの面がぴったりと付いていないようだった。
更なるテンションを得ようと噛ませモノをしたら
樹脂ワッシャーが割れてしまった。
仕方なく小さめの鉄ワッシャー2枚重ねで装着してみると
いい案配となり密着度も上がった。
PCに取付け作動させてみると復活した。
負荷の掛る作業をさせて温度を上げてみたが
問題なく作動しておる現在です。
結果、コアとヒートシンクの密着力低下によるコアの温度上昇が
引き金となり熱暴走かと。
購入時の写真

PCに負担の掛る作業が増えたので
そろそろCPUの世代をアップデートさせるべく
3号機の製作をしたいが予算承認が下りません。
オークションのウォッチリストにある10項目ほどの
グラフィックボードは先程削除した。
AGP最速のボードも欲しかった。
なかなか出てこないコチラ
ELSA GLADIAC 970 GS AGP
昨日は起動後にカラフルな縦縞が現れ
ブルースクリーンエラーに。
RADEONに新しいドライバーがあったので
入れてみたが全く変わらずで、、。
ドライバーを戻す。
本日もブルースクリーンエラー再発。
再起動後も治まらず使える状態ではなくなった。
2号機のグラボを拝借してみると
問題なくPCは作動。
とりあえずオクでAGPで
メモリー256MBクラスの価格調査。
以前に買った時よりも高くなってる。
みなさんAGPでまだがんばってるのね。
奥様に不具合報告をして5000円の予算は付いたが
ダメ元でグラフィックボードを点検・清掃してみた。
前回よりもホコリの蓄積も少なめで
ボードとヒートシンク分離、基盤のホコリを落とし
ヒートシンクも分割してファンと共にお掃除。
組付け時にコアとヒートシンクの密着が悪い感じであった。
スプリング付きのネジでヒートシンクは基盤と合体するが
樹脂ワッシャーが潰れておりテンション不足で
コアとヒートシンクの面がぴったりと付いていないようだった。
更なるテンションを得ようと噛ませモノをしたら
樹脂ワッシャーが割れてしまった。
仕方なく小さめの鉄ワッシャー2枚重ねで装着してみると
いい案配となり密着度も上がった。
PCに取付け作動させてみると復活した。
負荷の掛る作業をさせて温度を上げてみたが
問題なく作動しておる現在です。
結果、コアとヒートシンクの密着力低下によるコアの温度上昇が
引き金となり熱暴走かと。
購入時の写真

PCに負担の掛る作業が増えたので
そろそろCPUの世代をアップデートさせるべく
3号機の製作をしたいが予算承認が下りません。
オークションのウォッチリストにある10項目ほどの
グラフィックボードは先程削除した。
AGP最速のボードも欲しかった。
なかなか出てこないコチラ
ELSA GLADIAC 970 GS AGP
- category
- 主に自作パソコン
Relation Entry

Trackback
http://gtrmentenikki.blog113.fc2.com/tb.php/652-c5adc54a
いったい
しかし、自作PCができるだけの知識は羨ましい。
これまでハード、ソフト含めてずっとPC関係の仕事してきたけど、まったくその方面の知識は浅いもので。